第16回ウディコン全作品レビュー - エリスと悪魔の書

37. エリスと悪魔の書

ジャンル 作者
RPG こうさか
プレイ時間 プレイVer クリア状況
6時間 1.06 クリア

良かった点

  • 戦闘メインながら、ノーマルな難易度では比較的緩く戦略性を楽しめます
  • ある程度相手の行動に対応する戦略性が求められます
  • 随所で誤操作を避ける配慮がなされていました

レビュー

スキルを回して敵を討て

エリスと悪魔の書は、戦闘を主体としたRPGです。
ダンジョンによる探索要素が多少ありますが、基本的には戦闘を通してストーリーもゲームも進行していきます。

その戦闘で雑魚やボスと相対する際は、戦闘システムを十全に活用することが肝心です。
ベースはWTと呼ばれる待ち時間を基軸としたCTBに近い形式であり、それぞれのキャラクターごとのスキルを上手く使いこなすことが攻略の糸口となっていきます。
中でも特に重要になるのは、行動ごとに蓄積していくSPの使い所です。SPを消費して発動するスキルはどれも強力であるため、敵の行動パターンやこちらの状態を鑑みて、適切なタイミングで刺していけると良いでしょう。

また、勝利を目指す上では状態異常の運用も欠かせません。そのまま状態異常が通る雑魚戦はもちろんのこと、それが通らないボスであっても状態異常を狙う価値はあります。
何故なら、状態異常を継続して与え続けると対象がブレイクと呼ばれる状態になり、長大な待機時間と被ダメージ増加の効果を与えることができるためです。可能であれば積極的に狙っていき、戦闘を優位に進めていきましょう。

加えて、戦う前の準備もまた勝ち抜いていくには必要な要素です。
戦闘で使うスキルはレベルアップとともに強化することができます。よく使うスキルを強化しておいたり、パッシブスキルを習得したりと、自分の組み上げた戦闘プランに沿って、適切にポイントを割り振って戦力を増強していきましょう。
また、素材を利用した装備の強化も忘れてはいけません。特にメインメンバーの武器は常に最強の状態にしておけると戦いやすくなります。

そうしたインゲームの戦闘における戦術性と、アウトゲームの準備における大局的な戦略性とを掛け合わせていくことで、強力なボスを相手取ったとしても勝利をつかみ取ることができます。
準備とアドリブの力を駆使して並みいる強敵を倒していきましょう。

感想