2022-12-05 日誌 投稿日 2022-12-05 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 Webサービス リンク Puter クラウド上のオペレーティングシステムらしい ゲームもできるけど入力のレスポンスはそんなに良くない
2022-12-04 日誌 投稿日 2022-12-04 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 記事 リンク エンジニアのやる気をそぐ会技術 アンチパターンってやつだ コンテキストスイッチというのは非常に大きくて、それがない時の進捗はすさまじい
2022-12-03 日誌 投稿日 2022-12-03 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 学術 リンク デジタルメディアの物語性 カットシーン論は微妙な気もする それを避けるために動けるカットシーンを導入したFF8とかもあるので
2022-12-01 日誌 投稿日 2022-12-01 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 ゲーム リンク NLPアドベンチャー スクエニはこういう変な面白そうなことをやってくれるから好き
2022-11-28 日誌 投稿日 2022-11-28 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 読み物 プレイしたゲーム ポケットモンスター バイオレット テラレイドを周って一応確認するなど リンク 必要のない人間 昔は鬱の診断絶対数が少ないだけで割合は変わっていない説もまた根拠のない空論、確かにその通り
2022-11-27 日誌 投稿日 2022-11-27 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 記事 プレイしたゲーム ポケットモンスター バイオレット 走っていると接触するポケモン、大体小さいやつ カプサイジ、フラエッテ、フラベベ、マメバッタ、ボチあたりがきつい ルチャブル、キリンリキ、ケンタロスのような突進系はこっちが悪いのでしょうがない アルセウスよりはなんぼか弱い キル、なるほど鳴き声はもうそのままですね こいつらの戦闘BGMは割と好きだな 舶来っぽさありますね ハッサム、金属光沢がある というかこんな辺鄙なところでしか見れないのか ハッサム出してくるやつ、ヤドキングも出してくるので単独プレイヤーへの嫌がらせに思えてきた さらに野生のカイリューを見かけて、お前生息地不明のはずではという気持ちになった ナッペ山の杭、変なところに刺さってるな さすがにナッペ山に杭刺さないし、刺さってたら目立つだろうと思っていたら、こんな僻地に刺すとは 洞窟の出入口にあるから見つけやすいはずとかそういうことかもしれん ソソゲーはなんか違わないか 急に命令形になるな 初手ゴージャスボールで捕まえてしまったので、何となくそういう縛りになっている 杭探していると世界の広さを感じる 全然探していないエリアがめっちゃある そして戦っていないトレーナーも無数にいる 何なら空を飛ぶの追加拠点まで見つかる そしてミカルゲを見つける ちっちゃい草原あるならマップに記録してくれ 杭探す時の基準にしている これマップ上でどの色で塗るかはどう決めているんだろうか 自動生成なのかな やっぱりコレクレー進化しそうだな Lv13で進化したんだけど、Lv50の連中もいる もしかしてコイン消費して進化してる? ナミイルカとキリキザン、さすがに進化条件が分からんので攻略見よう 確かに新作のシステムもう一つあった、一人だと無理なのでいったん様子見 ドドゲザン、どっかにヒント落ちてたかな せっかくなのでいろんな町のお店による ストーリー進行中はスルーしていたので ハッコウシティ、高級ショップがあるあたりそれっぽいですね ここに来て初めてピクニックをする そういえば遭遇パワーとかあったので、もっと探すのが楽になったかもしれない 野良の通信交換してるけど、多分バイオレットの人としか当たらない 販売本数二倍くらい違うからなあ 同じ理由でクワッスを見ない ニャオハ+バイオレットの組みあわせ、圧倒的多数側なので交換においては不利 クワッス+スカーレットの組み合わせが交換的には有利っぽいですね ホゲータとクワッスは初期から作れるから交換できるけど、テツノシリーズ相当はやはりあんまり来ない 遭遇パワー、効力とんでもないな あんなにいなかったテツノブジンがゴロゴロ出るようになった 通信交換でスカーレットの人と何回か交換して大分そろってきた イシヘンジンだけ交換させてもらえん あとはハッサム、ヤドキング、ナミイルカの進化、コライドンが残っている テラレイドやっていると、ポケモンはリアルタイムバトルに向かないなあという気持ちになる 少なくとも時間制限付きの場合は 各種フィールド効果で時間がかかるし、メッセージでいちいち長めのウェイトあるし イシヘンジンくれた人にお礼のテツノシリーズ送りつけをやった 396まで来た あとはハッサム、ヤドキング、ナミイルカの進化、コライドン さすがに個人ではここが限界なので、誰かと交換して最後を埋めよう リンク 情報エンジン マクスウェルの悪魔が現実化するとこうなる
2022-11-26 日誌 投稿日 2022-11-26 編集日 2023-02-01 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 学術 プレイしたゲーム ポケットモンスター バイオレット ラッキーが良く湧くエリアは分かったんだけど、ハピナスがでない そうこうしているうちになつき進化出来たのでいいや テブリム、提示されたどの場所に行っても見つからないので何か条件があるのかもしれない 諦めて進化させるか 進化ラッシュでアメが切れたので補充しないといけなくなった テラレイドやろう 南4番がほぼ未開拓なのに今更気づいた 崖登れるようなったし、未開拓エリアは結構多くありそう テラレイド、テラスタルの演出がクソ長いのと相性が悪いシステム過ぎないか テラスタルしている間にも容赦なく時間が流れる そろそろ進化情報を集めるRPGフェーズやるか ソニア博士の本がある 人とポケモンはアルセウス繋がりかな カルボウの進化にアイテムがいりそうなことが分かった グレープアカデミーの本、念のため片っ端から調べて良かった テーブルシティの前後で強制ロードが挟まるので、多分テーブルシティのアセットは多い タイムマシンの前からバイオレットブックがある件、ちゃんと言及してくれてよかった ずっと矛盾しているよなあと引っかかっていたので 遠方でネモの髪が横方向に固定されているのを見かけて、揺れの表現が分かるなど ゲンガー、ちゃんとくれる人いるんですね パモット、連れ歩けと言われたから連れ歩いているけど、おまかせバトルだと進化しないんじゃなかったか 適当にアメを食わせたら進化した なんだろう連れ歩いた時間かなんかが加算されているのかな これ他にも連れ歩きいるだろうなあ こういう新システムに絡むタイプなので、あと一人は少なくともいる 今の所手持ちで怪しいのは、ジガコロ、デカヌチャン、ナミイルカあたり デカヌチャン、普通に進化した ジガコロがそうっぽい 新システム周りで言うとテラスタルして勝利とかもありそうではある オコリザル、アルセウスの知識でひたすら技打たせてたら進化した オープンワールド、ピンが欲しい気持ちあるな ヤバチャのかけら交換おじさんの位置をすっかり忘れていた 図鑑眺めていると、シャリタツの後ろに6枠あるし、これはスカーレットのものとみてよさそう そろそろ杭を抜くために動くか これまでは動いているついでに杭を見つけていた ともしび集めを思い出して、高いところから見ていこう 今作滑空が途中で急降下するから難しくはあるけど カキシルス、鳴き方目的そのまますぎないかな これ図鑑番号的に、もしかしてコレクレー進化する? チオンジェンが393なので、392も準伝説が埋めてしまうと392, 393, 394, 395 で中途半端になる とりあえず仮説検証のためには、4体全部集めないと しかしこうして杭を探していると、ある街に行くにはいろんなやり方があったんだなあという気持ちになる 使っていないルートがいっぱいある ちなみに杭はマップを見て、出っ張ったり孤立しているところにある事が多いという知見を得た 能動的に探す前に半分くらい見つかっていて、能動的に残りを探すペース とりあえず360まではきた 後は杭3つと、ミカルゲ、テツノシリーズのレアっぽい枠2つ、ナミイルカの進化とドドゲザンが個人で達成可能な限界か コレクレーの進化もあるかもしれない リンク 情報処理の熱力学 マクスウェルの悪魔問題について大分腹落ちする