2022-07-12 日誌 投稿日 2022-07-12 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 ゲーム リンク ローグライクゲーム 定番系、そろそろ買っているかあんまり買う気がないかのどちらかに振り分け済みのことが多くなってきた
2022-07-11 日誌 投稿日 2022-07-11 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 ネタ プレイしたゲーム CHR$(143) リンク 下請け B2Bは大変そう
2022-07-10 日誌 投稿日 2022-07-10 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 読み物 プレイしたゲーム Tower of Shades クリア、間は遊べないとは思わんかった CHR$(143) この見た目で割と本格的に物理シミュレーションパズルしてる リンク オンライン選挙について 選挙の日なので 私たち有権者は「権力者が作ってくれた『選挙というサービス』」を受けているのではありません という言葉が割と本質的な話に近い気はする 本筋とはあまり関係ないけど、エストニアのGaaSという概念は面白い
2022-07-09 日誌 投稿日 2022-07-09 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 ゲーム プレイしたゲーム Jack Move: I.C.E Breaker デモ版終わり、宝箱のデザインがFF7っぽいですね At Home Alone フリゲ感 At Home Alone Final 終わり、思ったより色々やるし、物語もちゃんと語る ElecHead クリア、製作者パズルアクション作るのうますぎる リンク 音ゲー Rezは気になる
2022-07-08 日誌 投稿日 2022-07-08 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 読み物 プレイしたゲーム CARRION 終わり、良い感じの怪物体験だった リンク 試行錯誤 パズルゲームが好きな層は正解にたどり着くまでの試行錯誤が好きな人に分類されそうではある どちらの存在もいたけど、SNSの発達でやりこみ層がやりやすくなったという話ではあるかもしれない
2022-07-07 日誌 投稿日 2022-07-07 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 プログラミング プレイしたゲーム CARRION リンク Rustは学習コストが高い Java学ぶとC#はほぼノーコストだったりするので、そういう文脈なのかなと思っている 記事中でも言及されているけど
2022-07-06 日誌 投稿日 2022-07-06 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 記事 プレイしたゲーム バグダス - デバッガー検定 - 普段からバグを追っている身としては易しいですね 一番難しいバグは再現性のないバグなので CARRION 動きはまごうことなき怪物なのに直感的に動かせる、凄い リンク レビューのバイアス 年次の高い方へのレビューが信頼により若干甘くなることはある
2022-07-05 日誌 投稿日 2022-07-05 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プログラミング リンク 共通化 コンテキストを伴って初めて共通化すべきと言えるんですね 引数でフラグ管理している時点で割と怪しかったりはする
2022-07-04 日誌 投稿日 2022-07-04 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 プログラミング プレイしたゲーム Stacklands ひとまずクリア、時間が溶ける リンク alt属性 説明ではなくて代替文、なるほどと思う
2022-07-03 日誌 投稿日 2022-07-03 編集日 2023-01-29 カテゴリ Diary 、 プレイしたゲーム 、 プログラミング 、 購入したゲーム プレイしたゲーム Box to the Box クリア、UnityのCollider君を使っているのか、ちょくちょく再現性がない Stacklands 思ったより忙しいけど楽しい リンク ES2022 それは本質的にinstanceofではないけれどダックタイピング的にはありなのね 雑記サマーセール追加 Lofi Ping Pong 完全に雰囲気枠 AI: ソムニウム ファイル ノベルゲームは常に買うか悩んでいる Stacklands お勧めがあったので あと無料もついでに入れておく The Looker witness なので Jack Move: I.C.E Breaker 雰囲気がね、良い At Home Alone Final フリゲっぽさがある All Dream Long A Flower Storm 絵のくっきりさが好き どうでもいいけど、「絵の諧調が好き」と書こうとしていて、何となく違う気がして調べたら案の定だったので書き換えた。調べるのは大事。諧調をなんとなくぱっきりしたグラデーションくらいの感覚で捉えていたんですが、多分イメージのもとはPaint.netの諧調変化とかその辺な気がする。